今日の体重:55.2キロ(-0.6キロ)
勝間さんの玄米をおいしく炊くポイントのひとつに、「少し発芽させる」がありました。
玄米おいしく炊く3つのポイント。推奨は、少し発芽させるのと、水加減を5 cc単位まで極めること。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
玄米を食べたいけれども、続かないという人も多いです。私も長年玄米をどうやったら続けられるかを検討してきたのですが、おいしく続けるための3つのポイントがあるので紹介したいと思います。 その1 水加減をしっかり量る 玄米は白米以上に水加減がシビアだと感じています。うちがつかっている玄米だと、一合あたり、240ccでは硬すぎ...
勝間さんは象印の炊飯器の玄米熟成モードを使っているとのこと。
象印のサイトで調べたところ、「玄米熟成モード」とは40度で2時間保温してから炊くそうです。
ウチは炊飯器がないので、鍋に40度のお湯を用意して、洗米後の玄米を3~4時間つけてから圧力鍋で炊いています。
米粒を確認したらちょっとプクっとしたかな?程度ですが、もちもちプチプチでおいしいです。
しばらくはこのまま続けてみて、炊飯器の購入はそれから考えたいと思います。
今日のごはん
○朝:全粒粉パン、ナッツ、果物、ミルクコーヒー
○昼:玄米、納豆、蒸したカボチャ
○晩:玄米、鶏肉と野菜とキノコの蒸し焼き、蒸したカボチャ