塩麹と同じくらい、あると便利なのが醤油麹です。
醤油で調理するより、麹の甘味が加わって、とてもおいしくなります。
醤油の代わりに調理に使ったり、豆腐や納豆、大豆ごはんにかけて食べるのがおススメです。
醤油麹はホットクックでも作れますが、発酵時間が長くて、ホットクックを占拠してしまうので、わたしはヨーグルティアSで作っています。
材料
米麹200グラムバージョン
- 米麹:200グラム
- 醤油:200グラム
- 水:100グラム
米麹300グラムバージョン
- 米麹:300グラム
- 醤油:300グラム
- 水:150グラム
作り方
- 容器を電子レンジで消毒する(600ワットで1分30秒)
- 容器に材料のすべてをいれてよく混ぜる
- ヨーグルティアSにセットして、60℃で6時間発酵させる
- 混ぜてから冷蔵庫に入れる
使った食材&器材
醤油は勝間和代さんおススメのこちらを使っています。
麹は、200グラム入りだとちょっと少ないけど、400グラムだと多いな~、と思っていたら、マルコメの300グラム入りを見つけました。
ヨーグルトメーカーはヨーグルティアSを使っています。
こちらにヨーグルティアSの記事も書いています。

ヨーグルトメーカーならタニカ電器の「ヨーグルティアS」がオススメ!ちょっと高いけど買って大満足!
お手ごろ価格のモノからお高いモノまで、いろんなヨーグルトメーカーを比較して、さんざん迷った末に購入したのは、タニカ電器の「ヨーグルティアS」です。
「ヨーグルティアS」のスタンダードセットは10,800円。
2~3千...
さいごに
麹の甘味と大豆の旨味がたっぷりの醤油麹は、そのまま食べるのがおいしいです。
醤油の代わりに豆腐にかけたり、納豆に使ったり、大豆ごはんにかけて食べたり、まずは、シンプルに味わってみてください。