究極の食事を実践する中で、疑問に思ったことに対する回答の覚え書きです。
津川友介先生のツイッターやブログ、インタビューでの発言を元にしています。
随時更新しています。
著書に関する訂正・追加情報は、ブログで随時更新されています。

生の果物や野菜をミキサーでスムージーやジュースにした場合は?
破砕してスムージーにするのは個人的には咀嚼するのと大差はないと思っており、野菜に該当すると思います。コールドプレスのように絞って液体部分だけを抽出したら健康へのメリットは減ると思います。エビデンスが無いので本には書きませんでした。#究極の食事 https://t.co/RcxxkHCnSM
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月22日
うーん、それが分からない部分なので本に書かなかった理由です。咀嚼と比べてスムージーの機械がどれくらい違いがあるのか分かっていないと思います。荒めに破砕するのがよいのかもしれません。#究極の食事 https://t.co/dKHefBVf5V
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月21日
エビデンスが不十分なので本には書かなかったのですが、それであれば健康に関しては野菜や果物と同様の効果が得られると私は考えています。私もしばしばフレッシュなスムージー(ケールを多めに入れたもの)を飲んでいます。砂糖やピューレは入れないようにしてください。#究極の食事 https://t.co/1YMyvyodMR
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月21日
オリーブオイルは一日大さじ4杯
「エクストラバージンはフェノールという抗酸化物質が多く含まれ、より体いに良いとも言われています。生食用と加熱調理用と二種類用意してたっぷり摂りましょう。一日の摂取量の目安は大さじ四杯ほどです」
週刊文春(2018.5.24号)「究極の食事」実践編より
糖質の多いカボチャやサツマイモは食べてもいいの?ジャガイモ以外のイモ類は?
サツマイモや山芋もジャガイモよりも食物繊維が多いので(=ジャガイモほど健康に悪くない)、食べ過ぎなければ問題ないと思われます。#究極の食事 https://t.co/36pZq5daZL
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月17日
かぼちゃもさつまいもも野菜ですが、さつまいもはじゃがいもと同様に糖尿病のリスクを上げると考えている人もいます。観察研究では大量にさつまいもを摂取している人があまりいないため、よく分かっていません(エビデンスは不十分)。#究極の食事 https://t.co/RnkHCvvZ3C
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月19日
ピスタチオはナッツ類です。
ジャガイモ以外のイモ類は実はあまりよく研究されていません。観察研究では、これらを大量に摂取している人が少ないからです。個人的にはジャガイモよりは食物繊維も多くて健康によい、しかし大量摂取すると悪影響がある可能性があると考えます。#究極の食事 https://t.co/sNp3xJbsXj
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月23日
茶色い炭水化物ならたくさん食べてもいいの?
野菜や果物ほど、「精製されていない炭水化物」のエビデンスは強くありません。白米を玄米に置き換えることはおすすめしますが、玄米を大量に摂取することはおすすめしません。一方で、野菜&果物(1日400gを目標に)、魚(1日60gを目標に)は多く摂取することをおすすめします。#究極の食事 https://t.co/4DAax6Ls7V
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年6月5日
野菜と果物の違いは?
疫学研究では野菜と果物を分けないことも多い(合計で1日5単位=400g摂取することが推奨されている)ので、この2つは分けて考える必要はあまり無いと思っています。#究極の食事 https://t.co/huVaWevm1N
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年5月20日
豆類の扱いは?
お返事ありがとうございます。確かに拙書では豆のことをあまり触れていません。豆は食物繊維も多く含みますし、良質なたんぱく源だと考えられており、魚に近いイメージで良いと思います。#究極の食事https://t.co/gZDFz45NWZ https://t.co/qVO7t2Vqad
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月13日
タンパク源のオススメ順
それは食べ過ぎだと思います😓タンパク源は、魚、豆(体に良い)>鶏肉(体に悪いというエビデンスなし)にして頂いた方が良いと思います。#究極の食事 https://t.co/QOxGdz7yjL
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年4月14日
ココナッツオイル、マーガリンは?
ココナッツオイルはLDLコレステロールを上昇させると報告されており(現時点では)健康に良い食品ではないと考えます。拙書の分類ではグループ3〜4、オリーブオイルより悪く、バターよりは良い油です。MCTオイルも近いと考えます。#究極の食事 #バターコーヒー
詳しくは⬇︎https://t.co/tNqtRhYj57 https://t.co/6JALEoO1Wx
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年5月10日
マーガリンもエビデンスは十分ではないので(グループ4〜5ですので)、できるだけ摂取せず、オリーブオイルで代用するようにして下さい。#究極の食事 https://t.co/xhBTpTXAC1
— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年5月6日
ドライフルーツは果物?
ドライフルーツ→果物に準じる
オートミール→精製されていない茶色い炭水化物
※ともに健康に良いと考えます。 https://t.co/VxwrSZvL40— 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2018年7月7日