オリーブオイルは「究極の食事」の健康に良い食品のひとつです。
著者の津川友介先生は、エクストラバージンオリーブオイルの摂取をすすめています。
エクストラバージンはフェノールという抗酸化物質が多く含まれ、より体いに良いとも言われています。生食用と加熱調理用と二種類用意してたっぷり摂りましょう。一日の摂取量の目安は大さじ四杯ほどです
週刊文春(2018.5.24号)「究極の食事」実践編より
津川友介先生によると「エクストラバージンであれば、高価なものでなくともいい」そうですが、いざ買おうと思うと、いろんな種類があって迷っていまいます。
そこで調べたところ、「OLIVE JAPAN 国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト」というものがあり、このコンテストで受賞したオイルなら品質に間違いなさそうです。
最優秀賞からはじまり、金賞、銀賞など、受賞したオイルはたくさんあるのですが、日常的にドバドバ使いたいので、高価なオイルではなく、手頃な価格のオイルを探してみました。
コブラムエステート クラシックフレイバー(Cobram Estate Classic Flavour)
375ml(345g) / 1,458円 (楽天)
Olive Japan 2018 国際オリーブオイルコンテスト 金賞
オーストラリア産のエキストラバージンオリーブオイルです。
ノズルに工夫があって、注ぎやすく液だれしにくいです。
辛さが弱いライトフレーバー、辛さが強いロバストフレーバーもあります。
ムエルオリヴァ ピクーダ(MUELOLIVA Picuda)
250ml(229g) / 598円 (カルディ)
Olive Japan 2018 国際オリーブオイルコンテスト 金賞
スペイン産のエキストラバージンオリーブオイルです。
カルディで取り扱っています。
ウチの近所のスーパーにも売っていました。
250mkと500mlがあります。
ゴヤ ウニコ(GOYA UNICO)
500ml(458g) / 1,909円 (amazon)
Olive Japan 2017 国際オリーブオイルコンテスト 金賞
スペイン産のエキストラバージンオリーブオイルです。
いろんなサイトで高評価のオリーブオイルで、何回も受賞しています。
ゴヤ (GOYA)

こちらは250mlサイズ
500ml(458g) / 1,615円 (amazon)
Olive Japan 2016 国際オリーブオイルコンテスト 金賞
スペイン産のエキストラバージンオリーブオイルです。
ゴヤの普段使いバージョン。
UNICOよりさらにお手軽価格です。
一番お手頃価格なオリーブオイルは?
価格を比較してみたところ一番手頃なのは、ピクーダでした。
お手頃価格順位 | オリーブオイル | 100ml当たりの価格 |
1位 | ムエルオリヴァ ピクーダ | 239円 |
2位 | ゴヤ | 323円 |
3位 | コブラムエステート クラシック | 380円 |
4位 | ゴヤ ウニコ | 381円 |
まとめ買いや大瓶の購入でもっとお安く買える場合もあるので、ご参考までに。
さいごに
ここで紹介したオイルはすべて自分で試してみました。
今までオリーブオイルを使う習慣があまりなかったので、生でオリーブオイルを食べてみて、その辛さと苦みに驚きましたが、本物のオリーブオイルはこういうものらしいです。
究極の食事で推奨されいるように、1日大さじ4杯を摂取すると、1ヶ月で約1.8リットル(!)くらい消費します。
エキストラバージンオリーブオイルであれば、健康に対する効果に価格は関係ないとのことなので、お手頃価格のエキストラバージンオリーブオイルをドバドバ使うのが健康への第一歩です。